デスクトップパソコン
現在はノートパソコンが主流となっていますが、かつて最もスタンダードだったパソコンです。家でしか使わないというならコレ。
↑イメージとしてはこんなやつ。これはタワー型と呼ばれるデスクトップPC。
特徴
自宅専用
デスクトップPCは、自分にあった大きさの画面、キーボードやマウス、スピーカーや性能をところどころ思うようにこだわりたいといったニーズに応えることが可能。
常にコンセントから電源を供給する必要があるため、PCを起動したままの持ち運びは不可能。
また、それなりにサイズも大きいため据え置きできるスペースが必要。
基本的にデバイス(モニター、キーボード、マウス、スピーカー等の周辺機器のこと)が全て独立しているため、一部のデバイスが壊れてしまった場合でもそこだけ交換すれば良いという柔軟性と拡張性を持つ。(一体型PCを除く)
種類によってはパソコン本体・モニター・スピーカー等でそれぞれコンセントを占領する可能性があるので注意。
一体型デスクトップPCと呼ばれる、PC本体、モニター、スピーカー等が一体化されたタイプのPCは省スペースで見た目も良いが、どちらかというとノートPCに近い仕様になってしまい、デスクトップPC本来の柔軟性が損なわれカスタマイズが困難になるため注意しましょう。
どういう人向け?
現在、デスクトップもノートも性能差はほとんどありませんが、拡張性・メンテナンス性に優れるといった利点があります。
特にこだわりもなくただ単に画面が大きい方が良い人や、PCをカスタマイズしたい人向けです。
- 大きいモニターが使えるので画面が見やすい(ノートも使える…)
>小さい文字も見やすく、画面を大きく使いたいという人向け - 拡張するための端子がノートパソコンと比べて圧倒的に多い
>多数のUSB接続やモニターを二つ並べて使うといったことも可能 - 音楽制作をやってみたい
>サウンドカードや演奏機材を接続するための端子が多いので何かと楽 - 3DゲームやCAD、Adobe等の映像・画像編集ソフトを使った作業がしたい
>高画質でのプレイを可能とするグラフィックカードの装着が可能(モノによる)
上記の赤文字のケースで具体的な例を出すと、以下のような方々でしょうか。
「俺は超綺麗な映像の3Dオンラインゲームをバリバリやるぜ!」
「私は音楽を作りたいからいろんな機材をパソコンに繋げたいわ!」
「ミーは画像処理や3Dを含めた映像処理を勉強したいザンス!」
これらの人たちはノートパソコンでもできますが、デスクトップの方が便利なことが多々あります。
画面を大きく広く使うし、PCの性能を上げるカスタマイズが容易でないとちょっと不便なことがあります。
特にオンラインゲームだと、3D描画に関して高性能のグラフィックボードを積んでいないと動かなかったりするのはザラです。
そういった時に楽に対応できるデスクトップは優秀と言えます。
メリット
- パソコンで出来ることは、カスタマイズ次第でほぼなんでもできる
- パソコンのカスタマイズが容易。パソコン本体をバラして中身を拡張することで性能をアップさせることもできる
例えばメモリを増設したり、ハードディスクの容量を増やしたり、画像処理能力を向上させるハードウェアを拡張することもできちゃう - デバイスがそれぞれ独立しているので好きなものに変更することができる
例えばスピーカーを標準のものから超高性能なスピーカーに変えるなんてことも簡単にできる - インターフェースが豊富。ノートPCに比べてパソコンに周辺機器を接続できるコネクタ(端子)が圧倒的に豊富
音楽制作をやりたいなら、シンセサイザーやMIDIキーボードを繋げることで演奏や作曲することだってできちゃう - 大きい画面を使うことができるから仕事がはかどる!
デメリット
- デカイ、重い、コードが絡まる、パソコンを起動しながら持ち運びすることができない
- パソコンやデスク・PCラックを設置するためのスペースが必要になる
- 電気代がノートPCと比べて少々高くなる(あまり気にする額ではない)
- カスタマイズ次第ではパソコンの金額がとんでもないことになる